2012.01.01

明日は明日の風が吹くか

謹賀新年

気がついてみると、この二年間、まったく更新をしませんでしたね。
この二年間、まったく何もなかったのかというと、もちろんそんなこともなく、ないどころかありすぎるくらいで、どこから何を書いたらいいかわからなくなったから、面倒になって、放置していたという次第であるが、さて。

昨年はいまさら書くまでもなく、じつに波乱に富んだ一年だった。
いったい、昨年の元日に一年後のこの事態をだれが予想しえたろうか。まさか未曾有の大地震が東日本を襲い、三陸地方を巨大な津波が攫って、原子力発電所が史上最悪の大事故をおこすとは。

原発は、迂闊だった。
なにが迂闊かといって、ほとんど興味・関心のなかった自分自身が迂闊だったね。
大学生の時、エコロジストの人たちが身近にいて、反原発の講座だとか、勉強会だとかを開いていたんだが、ぼくは付き合いで参加こそすれ、右から左へ受け流す状態で、いま思い返してみても内容をほとんど憶えていない。

福島に東京電力の原子力発電所があることさえ知らなかった。
その福島第1原発で全交流電源が喪失し、なにやら大変なことになりそうだとネットで騒がれはじめたが、まずあの日、つまり3月11日、午後6時過ぎに無事帰宅できたはいいが、狭い部屋の中がめちゃめちゃで、原発どころの騒ぎではなかった。午後7時から片付けをはじめて、なんとか格好がついたのが翌朝の4時。それから風呂に入って、10時まで眠って、ホワイトデーのチョコレートを買いにいこうと思ったら、近所のショッピングセンターが臨時休業ときやがった。

震災当日と翌日はそんな感じだったが、このときもまだ、原発についてはそれほど深刻には考えていなかった。いちばん気になったのは、この福島第1を含め、東電の発電所が各地で被災したため電力不足に陥り、ことによると輪番停電をするかもしれないと報じられたことだ。実際、月曜日から「計画停電」という名称で輪番停電は実施されたわけだが、いくら電力が足りないからといって、これは迷惑このうえなく、津波で家を流された被災地を思えば文句も言えまいという意見もあるが、ぼくはTwitterで文句を言いつづけた。

計画停電は原子力発電の必要性を認識させるための政府・東電の恫喝である。原発がなくなると停電するぞという脅しだという説が、とくに左翼サイドから出されたが、あのドサクサでそこまで頭の回る人間がいたとは思えない。震災直後の電力不足の主な原因は東北から神奈川にかけての太平洋沿岸にある火力発電所の被災であって、これはどうやら事実らしい。

震災直後の二週間、わけても最初の一週間は停電のせいで電車が動かず、電車なら10分とかからないところを自転車で1時間かけて通勤する羽目に陥った。

そんなこんなで、多かれ少なかれ、東日本の、あの地震の揺れに見舞われた地域の人はそれぞれのレベルで被害をこうむった大震災と、それにひきつづく原発事故も、今日から始まる新しい一年を前に、いまもなお復興途上の被災者、原発からの避難者をのぞいては、知らず知らずのうちに忘れられ、うんざりする日常にまぎれてしまうのだろう。

すぐ忘れるのが日本人の悪いところだ。すべてを水に流して忘れてしまうこの欠点を克服しないかぎり、この国に暮らす人たちに未来はない。
ぼくは忘れないぞ、カールスモーキー石井が南野陽子にDVをはたらいたことを。
いまこのときも、首都圏には放射性物質が蔓延していることを。
日本政府が一部支配層の利権ばかり優先して、国民の生命財産をないがしろにしてきたことを。

さて、明日は明日の風が吹くのだろうか。
吹いたとしても、きっとそこには放射性物質が含まれている。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.10.03

【速報】東京オリンピック招致失敗

ま、はじめからわかっていたことではあるが、あらためて言いたい。

ざまあみろ。

鳩山がのこのこ出かけていったのは残念であるが、
まあとにかく、2016年の東京五輪が消えたのはめでたいな。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.08.31

残念な結果──衆議院議員選挙

ご存じのとおりの結果である。5年前とは逆の風が吹いた。

しかし5年前、絶望の中の一縷の希望として当選した社民党・保坂展人氏が惜しくも落選した。いくら民主党が大勝して、政権交代が実現しても、これでは素直によろこべない。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.08.07

逃亡者 酒井法子

酒井法子さんに逮捕状が出たらしい。

ドラマチックな展開だ。
もちろん警察発表を鵜呑みにはできない。日本警察の捜査の杜撰さは幾多の冤罪事件をみるまでもない。

しかしともかく、警察に追われている酒井法子というのは、こういってはなんだが、かっこいい。ドラマの中のヒロインのようだ。

もし彼女に助けをもとめられたら、絶対にかくまってしまうな。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.05.27

命日

坂井泉水さんが亡くなって、もう2年になる。早いものです。
ビーイング商法はあいかわらずだが、ビーイングだからまあしようがないか。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.05.18

裁判員選任手続きにおける性暴力被害者の安全とプライバシーの 確保を求める緊急要請

***大至急!**転載転送大歓迎**
///////////////////////////////////////////////////////////////
裁判員選任手続きにおける性暴力被害者の安全とプライバシーの
確保を求める緊急要請にご賛同ください
///////////////////////////////////////////////////////////////
みなさま

5月6日付読売新聞九州版で報じられたように、21日に開始される裁判員制度の裁判員選任手続きにおいて、性暴力事件被害者の氏名が裁判員候補者に開示されてしまうことが明らかになりました。しかし最高裁はこの問題について対策指針を出していません。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090506-OYS1T00229.htm
被害者保護の手段を講じることなく制度を開始してしまわないよう、緊急の要請を行うことにしました。21日まで時間がありませんが、できるだけ多くの団体・個人の声を届けたいと思いますので、どうぞご協力をお願いいたします。
なお最高裁への申し入れを19日に予定しています。

●賛同署名の集約先●
以下のフォームを利用してajwrc.shomei@gmail.comにお送りください。
------------------------------------
裁判員制度における被害者のプライバシー確保を求める要請
に賛同します。

●団体賛同の方
団体名:
●個人賛同の方
氏名:
肩書き(あれば):
------------------------------------

要請書
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
/////
裁判員選任手続きにおける性暴力被害者の安全とプライバシーの確保を求めます
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
/////

最高裁判所長官 竹崎博允 様

 私たちは、性暴力被害者の権利回復の観点から、5月21日より開始される裁判員制度における性暴力犯罪の取り扱い、とりわけ被害者のプライバシー保護について、重大な懸念を抱くものです。
裁判員が参加する刑事裁判が対象とする事件には、性暴力犯罪である強姦致死傷、強盗強姦、強制わいせつ致死傷、集団強姦致死傷が含まれますが、これらは対 象事件の2割以上を占めると予想されています。にもかかわらず、報道によれば、性暴力犯罪事件においても、他の事件と同様に、それぞれの事件で100人に も及ぶ裁判員候補者に対し事件の概要と被害者の氏名が知らされるとのことです。
 裁判員候補者が事件の情報を漏洩することは「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」の秘密漏示罪の対象とはならず、漏洩を防止する確実な手段は整備さ れていません。しかし最高裁判所はこの問題に対する対策の指針を出さず、各地方裁判所に解決をゆだねる方針であると報じられています。これでは、地裁に よってまちまちな解決策となり、被害者のプライバシー保護が公平に保障されない可能性が否めません。現在刑事裁判において被害者のプライバシーが保障され ていることとも大きく矛盾します。
 性暴力犯罪は他の犯罪と異なり、性・ジェンダーに関わる社会的偏見ゆえに、しばしば被害者の側に責任が転嫁されたり、スティグマが付与されてきました。
適切な配慮が行われなければ、裁判プロセスそのものが二次被害を及ぼす場となる危険性があります。こうした性暴力犯罪の特殊な性質が考慮されることなく、 他の刑事事件と同様の選任手続きが行われれば、被害者に二次被害発生の不安を呼び起こすだけでなく、二次被害を避けるために、被害にあっても被害届を出さ ないといった傾向を助長することにもなりかねません。
 一般市民が参加する裁判員制度で性暴力犯罪を取り扱う上では、性・ジェンダー偏見を排除するために十分な配慮を払い、被害者のプライバシーと安全を確保 することが必要不可欠です。事件情報の漏洩を確実に防止する措置を講じることなく、拙速に裁判員制度を開始すれば、この制度そのものが、被害者にさらなる 加害を招き、性暴力犯罪の訴追と被害者の救済を阻害する原因となりかねません。
被害当事者および支援者との協議のうえ確実な安全保護の措置が講じられるまで、裁判員制度の開始を延期するか、それが困難な場合は、性犯罪に関連する事件について裁判員選任手続きを開始しないよう要請いたします。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.03.30

またしても…愚かな有権者の選択

千葉県知事に森田健作だそうだ。
こまったもんだな、どうも。

東京=石原
大阪=橋下
宮崎=東国原

どうしてこう、へんな知事ばかり選ぶかね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.02.18

妥当な判決-江東区女性殺害遺棄事件

昨年起きた東京、江東区での女性会社員殺害事件は、被告人に無期懲役の判決が下ったそうだ。最近の裁判所にしては、きわめてまっとうな判断だと思う。

裁判員制度を射程に入れ、ヴィジュアルで「事件の残虐性」を際立たせる検察の戦略に、裁判長はひっかからなかった。しかしこれは職業裁判官だからこそ保てた冷静さであって、一般市民から選抜された裁判員にそこまでもとめるのは無理がある。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.08.13

キューバの勝利万歳!

北京オリンピックはぜんぜん見ていないが、野球ではキューバが日本を下したらしい。

よかった。
カストロさんもよろこんでいるだろう。

このままキューバが金メダルを取ればいいと思う。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2008.06.08

秋葉原通り魔事件

秋葉原で7人が死亡、10人が負傷する事件がおこった。
動機はまだはっきりしないが、これは通り魔というよりも「無差別テロ」という雰囲気だ。

さっそくこの事件をめぐってはほうぼうのブログで取りあげられているだろうが(読んでないが)、亡くなられた方に哀悼の意を表するのは当然としても、返す刀で馬鹿のひとつおぼえよろしく「死刑にしろ、死刑にしろ」と馬鹿がわめいていることだろう。

こんなときだからこそ、ぼくはあえて言っておく。

この加害者の男を死刑にすることは反対である。
なぜなら、死刑制度に反対だからである。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

«哀悼 川田亜子さん